
お好み焼まるふじさん「インスタで発信していないと忘れ去られる時代だ」
こんにちは すえひろでんきの末広二郎です。 今日もブログを読んでくださってありがとうございます。
まだの方は私のインスタグラムのフォローをお願いしたします。 https://www.instagram.com/suehirodenki2023/
すえひろでんきのYouTubeチャンネル登録と高評価もお願いいたします。https://www.youtube.com/@suehiro2013
今日のブログです。
ここ数日、駆け足で「ひまわりプロジェクト」の協賛店の方々にお会いしてきました。
今年もたくさんの笑顔の花が咲いたらいいなぁと思いながら、ひまわりの種とチラシをお渡ししています。
その中のひとつ、大久保にあるお好み焼き屋さん「まるふじ」さんにも、久しぶりに伺いました。
以前のブログでも紹介したことがある、大好きなお店です。
今回いただいたのは、ミックスモダン!
鉄板の上でふっくら焼かれたお好み焼き、やっぱり本当においしかったです。
そしてカウンター越しに、大将との会話も楽しみました。
実は大将、私と同じくらいの世代(いや、ちょっとお若いかも?)なんですが、インスタグラムの投稿を自ら頑張っていらっしゃるんです。
「飲食店は、インスタで発信していないと忘れ去られる時代だ」
とおっしゃってました。
本当にそうですよね。
今はどのお店もある程度おいしい中で、選んでもらうためには、やっぱり地道な情報発信が大事。
「まるふじ」さんのインスタ投稿を見ていると、「たまには行きたいなあ」って思わせてくれるんです。
やっぱり、日々のマメな投稿には大きな力があるんだなあと改めて感じました。
また、アルバイトの女の子とも楽しくおしゃべりできました。
なんと、うちの次女と同い年だそうです!
しっかり働く姿に、ちょっと感心してしまいました。
さらに、今回も感動したのがテイクアウト容器への手書きのイラスト。
ほんのちょっとの手間ですが、それだけで受け取った側の印象がまるで違います。
もし同じくらいの味のお好み焼きなら、きっとこういう「ひと手間」をかけてくれるお店を選びたくなりますよね。
まさにプライスレスな価値だと思いました。
「ひまわりプロジェクト」を通して、こうして異業種の方々と触れ合えるのも、自分にとって大きな学び。
最近インスタ投稿を頑張り出した私ですが、やっぱり「手作り感」を出すことの大切さを痛感しました。
便利なAIにも頼りながら、自分らしさも大事にしていきたい。
そんなことを考えながら、今日もおいしくいただきました!
おすすめのお店です。
大久保に行かれたら、ぜひ「まるふじ」さん、立ち寄ってみてくださいね!
今日もブログ読んでくださり嬉しいです!ありがとうございました。
さあ今日も楽しみましょうね。