皆さんは新聞を取ってますか? 年々減ってると聞きますが、、、 

こんにちは!加古川の すえひろでんき末広二郎です。
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

本題に入る前にお願いです。

まだの方は私のインスタグラムのフォローをお願いしたします。 https://www.instagram.com/suehirodenki2023/

すえひろでんきのYouTubeチャンネル登録と高評価もお願いいたします。https://www.youtube.com/@suehiro2013

私のブログ以外の発信も見ていただけたら嬉しいです

今日のブログ

もう20年以上続いている、すえひろでんきの瓦版「そよ風通信」

この10年、いや15年ほどは、加古川市のシルバー人材センターの皆さんのご協力を得て、近隣の全世帯にポストインしていただいてきました。本当にありがたいことです。

ただ、全戸配布だからこそ「うちはチラシいらないんですけど…」というクレームがたまに入ることもあります。
せっかく“楽しんでもらいたい”という思いで作っている瓦版「そよ風通信」が、誰かの気分を害してしまう…それは正直、ちょっと悲しいです。

そこで今回は、新聞折り込みという新しい方法を試してみることにしました!

新聞折込の会社に問い合わせの電話を入れてみたら、なんとその日のうちに営業の方がわざわざ来店してくださり、丁寧に説明してくれました。ありがたい限りです。

新聞折り込みなら、当然ですが“新聞を取っているご家庭”にだけ届くので、チラシを望まない方に誤って届いてしまうことはなくなります。


とはいえ…私はずっと“新聞を取ってる人なんて今や3~4割もいないんじゃないか”と思っていたので、なかなか踏み切れなかったんですよね。

皆さんは新聞取ってますか?

営業の方の話によると、なんと6割以上の方が新聞を取っているとのこと!これは私からしたらびっくりでした。


しかもその多くが60代、70代、80代。  50代は「若いほう」に入るらしいです(笑)


…つまり、私たちのメインのお客様層に、ぴったり!

そこで、私なりに地図を見ながら配布してほしい地域をマーキングして、部数を計算してもらったんです。

すると、


**今までの配布の“8割弱”**にあたるお宅に新聞折り込みできるというじゃないですか!

6割しか新聞取ってないのに、8割弱に届く…?


つまりこの地域は、新聞購読率が平均より高いということ。

つまりつまり、高齢化が進んでいる地域なんだと思います。

でも、これって私たちみたいな“街のでんきやさん”には、むしろありがたいことでもあるんですよね。
お客様の多くは年配の方である我々。 新聞折り込みとの相性は、思っていた以上に良さそうです。

そしてもうひとつ面白い話。
1枚ずつ手で配るよりも、新聞の中に入っていた方が「ちゃんとしたもの」「価値があるもの」って思ってもらえる傾向もあるそうなんです。これまた不思議!

ということで、**第一回の新聞折り込みは4月14日(月)**に決定しました!


このブログを読んでくださっている方の中に、「風通信、新聞に入ってたよー!」という方がいたら、ぜひ教えてくださいね。
反応を楽しみにしています!

今日も読んでいただき嬉しいです。ありがとうございました。

さあ今日も楽しみましょうね(^^♪