「死ぬまでに末広さんでお風呂をきれいにしてもらっとかなな」 お風呂のリフォーム ありがたい言葉です

こんにちは すえひろでんきの末広二郎です。  今日もブログを読んでくださってありがとうございます。

まだの方は私のインスタグラムのフォローをお願いしたします。 https://www.instagram.com/suehirodenki2023/

すえひろでんきのYouTubeチャンネル登録と高評価もお願いいたします。https://www.youtube.com/@suehiro2013

 

さて、今日のブログです。

今週はお世話になっているお客さまのお宅で、お風呂のリフォーム工事に入っています。

「死ぬまでに末広さんでお風呂をきれいにしてもらっとかなな」


そんな嬉しいお声をかけていただいたのがきっかけでした。

現地調査のあと、一緒にショールームへ。


ゆっくりと時間をかけて、お気に入りのお風呂を選ぶことができました。

そしていよいよ工事スタート。
まずは在来のタイルのお風呂の解体から。

30年使われていたタイルのお風呂、まだまだきれいにされていましたが、やはり冬場は寒くてつらいとのことでした。

解体が終わると、すっきりとした空間に。
でもやっぱりガラ(瓦礫)はすごい量です。これでもまだ半分……。

また、在来のお風呂の入り口には、長年の水漏れによる影響が出ていました。

土台の木が水を含んで蟻さんの大好物なんです。柱も一部やられていました。

でも、在来のタイルのお風呂では決して珍しいことではありません。いや、ほぼ食べられてる事の方が多いかも💦

でも、ご安心ください! そこで、大工さんがしっかり補修。

太い新しい土台を入れ直し、柱の位置も広くなる入り口に合わせて調整して、入り口の幅も広げてバッチリ補強してもらいました。

ユニットバスになれば水漏れの心配もないので同じようにはならないでしょう。

さすが、いつもお願いしている信頼の工務店さん。

そして10時の休憩。

実はこの時間がとても大切なんです。

大工さん、水道屋さん、電気屋、それぞれの職人さんがそろって、雑談をしつつ、図面を囲んでの打ち合わせ。

それぞれの仕事をきちんと連携させるためには、こうした時間が欠かせません。

…とは言いつつ、電気屋を始めたばかりのころは、正直そんなことも分かっていませんでした。


「休憩なんてダラダラせずに、さっさと作業続ければいいのに」なんて思ってたことも…。

でも今では目の前の作業だけでなく、余裕を持ってまわりと協力しあうことの大切さが、よく分かるようになりました。

今回の工事は、ユニットバス完成まで約1週間。
今週いっぱい、しっかり丁寧に仕上げていきたいと思っています。

ちなみに…
すえひろでんきでは、お風呂はもちろん、台所や洗面台など水回りのリフォームもよくご相談いただいています。

「ちょっと水回り気になるなぁ…」という方は、ぜひお気軽にご相談くださいね!

すえひえろでんき ☎tel:079-424-0243

今日もブログ読んでくださり嬉しいです!ありがとうございまし

た。

さあ今日も楽しみましょうね。