年度末 まさかの事態が発生!?

こんにちは

末広電器のメガネの従業員、中嶋です。

今回は 大ピンチのお話です。

今週は苦闘の1週間でした。

日曜日 下の子2歳が発熱。 朝から38.8度の高熱を出しましたが、本人は意に介せず遊び回りました 。

その夜、上の子3歳も発熱。

上の子も下の子も39℃台で発熱して下がらずに3日、4日と過ぎました。

その間は座薬で熱を下げます。それでも精々38℃台くらいにしかなりませんが、困ったことに熱が下がると子供たちは大人しくしていられません。

薬が効いているうちに遊び回り、薬が切れてはぐったりする繰り返しでした。

また、薬が効いているうちでもやはりしんどいのか、食事をほとんど口にせず水分で食い繋いでいる状態でした。

木曜日には 最初に発熱した下の子の体温も37度台に落ち着きました。上の子の発熱は継続。

金曜日、妻が近くの小児病院に連れて行ったところ市民病院へ送られ、 肺に影があるということで肺炎が確定。あわや入院というところでした。肺炎にかかると入院しかないと思っていたのですが、特効薬があるわけではなく程度によっては日にち薬だそうで…

いままで通りの薬で自宅にて療養することになりました。情けないのが、一連の流れを私は仕事から帰って知ったことです。妻と妻のご両親で協力して市民病院へ連れていってくれたそうで、頭が上がりません。

なお、検査の間に両手足さらに首を拘束された上の子はあらゆる抵抗を試み、最終的には採血の先生のフェイスガードに向かって唾を飛ばして先生を爆笑させていたそうです。見てみたかった。

幸い、金曜日の夜には上の子の体温も38度台に落ち着き解熱に向かっています。

ここまで、私と妻には発熱といった症状が出ておらず子供の看病に専念できました。

これがこちらも体力が持たない状態で2人の子どもを看ることになっていたらと思うと恐ろしいです。

4月からは上の子も幼稚園。園に通いだすと様々な病気にかかるといいます。

今回のことはこれからの予行演習になったと思います。そう思おう。

 

 

土曜日、私も発熱してしまいました。

入園式の前にかかっておけば当日は元気でいられるはず。そう思おう。そうであって欲しい。

皆さんも風邪にはお気をつけを。