ご存じですか?「蛍光管が終わるって」 LED照明への買い替え、今がタイミングです

こんにちは!加古川の すえひろでんき末広二郎です。
いつもブログを読んでくださりありがとうございます。

本題に入る前にお願いです。

まだの方は私のインスタグラムのフォローをお願いしたします。 https://www.instagram.com/suehirodenki2023/

すえひろでんきのYouTubeチャンネル登録と高評価もお願いいたします。https://www.youtube.com/@suehiro2013

私のブログ以外の発信も見ていただけたら嬉しいです

今日のブログ

実は 最近、ずーっとLED照明のお仕事が続いています。
去年の年末に作ったチラシ、覚えておられますか?
こんなタイトルでした。

「70年間ありがとう!ご存知ですか?2027年までに蛍光管が終わります」

ちなみに蛍光管の生産、販売終了については以前のブログを読んでくださると嬉しいです。

「70年間ありがとう! ご存知ですか?蛍光管が終わると言うこと」

このチラシを見てくださった方からのご相談が、今もずっと続いているんです。
というのも、実際にお客さんの家にはまだまだ蛍光管の照明器具がたくさん残っています。

「蛍光管の予備、買っとこうかな…」


「そろそろLEDにしといた方がええかもなあ…」

そんな声がどんどん増えてきました。
2027年には蛍光管の製造も輸入も禁止になるっていうのは、やっぱりインパクトが大きいんですね。

理由は、蛍光管に水銀が使われているから。水俣病の原因にもなったこの物質を使わないように、世界中の国々が協力して決めたことなんです。

そして、実際にLED照明へ交換の工事でお宅にうかがうと、ほぼ毎回聞かれる質問が2つあります。

ひとつめは…

「LED照明って、何年ぐらい使えるの?」


パナソニックなどの国内メーカーでは、毎日6時間使用する家庭で、約13年とされています。


これは13年使ったら急にパチッと切れるわけじゃなくて、光の明るさが新品の時から見て7~8割くらいまで落ちる、という意味です。
「そろそろ替えどきかな~」というのがその頃、という感じですね。

ふたつめは…


「LEDに替えたら電気代って安くなるの?」


蛍光管からLEDにすると、電気代は約半分になります。
さらに、昔ながらの白熱電球からの交換なら…なんと約10分の1

しかもLEDは、10年以上ランプの交換も不要。
手元もグッと明るくなって、細かい文字も見やすくなります。

私自身も老眼なのでLED照明じゃなければ嫌です(笑)

ちなみに、こんなPOPを車に貼ってみました。

実際にこれを見てお電話いただいた方もおられて、嬉しい限りです!

「まだ壊れてないのに、替えるのはもったいないなぁ」という気持ちもよくわかります。
でも、壊れてから慌てるより、安心して準備しておく方が結果的にいい買い物になることが多いですよ。

「そろそろLEDに替えようかな」
そう思った時が、きっと替えどきです。

お近くの電器屋さんにぜひ相談してみてください。


そして、もしご近所さんだったり、ご実家がすえひろでんきの近くだったりする方は、ぜひお電話くださいね。 すえひろでんき ☎tel:079-424-0243
ご相談に伺います。

今日も読んでいただき嬉しいです。ありがとうございました。

さあ今日も楽しみましょうね(^^♪