
苦手な座学
どうせなら上機嫌で乗り切りたいですよね その方法を書いてみました。
こんにちは。 二日間の「睡魔との戦い2」が無事終わりました。 加古川のすえひろでんきの二郎です。
2日間「石綿作業主任者」の講座でした。その様子は昨日のブログで書きました。
座学は正直苦手です そんな苦手な時間をどう乗り切るか?
セブンイレブンのコーヒー
うまいですよね。 あるだけで、ちょっとご機嫌!
そして初日辛かったのがテキストの中の小さな文字
こんな小さい文字ではもう無理
普段めんどくさがってかけない老眼鏡も大活躍です。
そして、自分のテンションを上げるもの それは、お昼休憩に何を食べるか たまたま出会った店が当たりだと嬉しいですよね。
ラーメンは結構並んでたし、1人散策 お蕎麦屋さんがあったので入ってみました。
兵庫県庁の前の「薫庵」さん 上品なお店でしたよ。
お得な日替わり定食。ざるそばとミニ天丼 めっちゃおいしい 癒されました。 午後も頑張れます
2日目も当然リピート(笑)
ちょっと寒かったので、肉南蛮そば
腹八分目で昼からの座学も乗り切れました。知らない場所で素敵なお店と出会える幸せ。嬉しかったですよ。 兵庫県庁前の、美味しいお蕎麦「薫庵」さんおススメです
今回受講した「石綿作業主任者」でエアコンの配管の穴あけ工事オッケーだと思ってたのですが、やはり「石綿含有建材調査者」も漏れなくセットのような感じです
今回の試験の結果次第で、「睡魔との戦い3」が開戦されるようです。 次もしっかりと楽しみたいと思います
今日もブログを読んでくださりありがとうございました。